はじめに昨今、軽貨物業界においても「商用軽バン 電気自動車(EV)」が話題ですよね!業界を主導される運送事業者様が導入されるニュースを度々目にしますが、企業だけではなく、「個人事業主 軽貨物運送ドライバー」でも利用される方々が徐々に増えている印象です。今回、国内全メーカーの「軽バン EV」を取り扱う「コスモMyカーリース」を展開されている、コスモ石油マーケティング株式会社様に取材して参りました!※以下、「コスモMyカーリース」の表記を「コスモマイカーリース」に統一いたします。以下のような悩みをお持ちの方は本記事をお読み頂ければ、「軽バン EV」に対して大きく考えが変わり、多大な興味を持たれること間違い無しかと存じますので、最後までお付き合いください!これから軽貨物を始めたいけど、電気自動車(EV)かガソリン車のどっちが良いかな...ガソリン代が上がり続けてて、軽貨物ドライバーを続けるか悩んでる...電気自動車(EV)に興味があるけど、本当にメリットがあるのか分からない...目次コスモ石油マーケティング株式会社様について【canuu 濱田】今回、コスモ石油マーケティング株式会社 次世代事業推進部 EV戦略グループの河合様・齋藤様・巽様に取材させて頂いております!https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/company/group/cosmo-com.html改めて、本日はよろしくお願いします!【コスモ石油マーケティング】こちらこそ、ありがとうございます!本日はよろしくお願いします。【canuu 濱田】それでは、早速質問に移って参ります!まず、そもそもの質問で恐縮ですが、コスモ石油マーケティング株式会社の事業や組織について、教えて頂けますでしょうか?【コスモ石油マーケティング】弊社はコスモエネルギーグループの中核企業の1社であり、主に同じグループの「コスモ石油株式会社」にて精製された石油製品・グループ商品を、法人・個人のお客様に最も近い位置で販売する役割を担っております。具体的には、お伝えした通り石油製品の販売並びにガソリンスタンドの運営、自動車リース・販売、付随する自動車の整備・保険販売等のさまざまなサービスも提供しています。【canuu 濱田】回答ありがとうございます!ちなみに直近の2030年、新たなスローガンを掲げられていましたよね?【コスモ石油マーケティング】はい。コスモエネルギーグループでは、「Oil&New」というスローガンを掲げております。限りある資源を大切に使いながらも、代替可能エネルギーへの投資並びに転換を進めるという方針です。例えば、陸上風力発電で国内有数のシェアを有しておりますが、再生可能かつエコなエネルギー事業の強化を進めています。風力等で生まれた再生可能エネルギーの普及拡大において、EVは重要な市場となると予測しており、当社はいち早く販売に取り組んで参りました。【canuu 濱田】なるほど...カーボンニュートラルに対する意識も高まってきている背景もあり、「Oil & New」というスローガンの良さが一層伝わりました!【コスモ石油マーケティング】ありがとうございます。当社としても脱炭素化の実現に貢献すべく、「ゼロカボプラン」の提供を開始いたしました。「ゼロカボプラン」とは、EV車の調達は勿論、利用するのに必要な電力や充電に掛かる設備、EVの整備・点検をワンストップで提供するプランです。【canuu 濱田】なるほど...「ゼロカボプラン」は全てコスモグループで完結するので、ユーザーにとって利便性が非常に高く、良い取り組みですね!【コスモ石油マーケティング】ありがとうございます。今後も、EVの導入を拡大しお客様の様々なニーズにお応えし、グリーン電力サプライチェーンの強化およびモビリティ事業におけるカーボンネットゼロ実現に向け、さらなる成長を図ってまいります。「コスモマイカーリース」とは?※コスモマイカーリース:https://www.cosmo-mycar.com/【canuu 濱田】では、本題である「コスモマイカーリース」について質問させて下さい。国内カーリースサービスといえば、コスモ石油様とオリックス様が代表的な印象ですが、大枠のサービスとして、他社との違いや特徴について、伺えますでしょうか?【コスモ石油マーケティング】まず、仰って頂いた通り、お客様にご好評を頂き累計12万台以上の取り扱いがございます。国内のメーカーであれば全てのメーカー・車種をリースすることが可能です。そして、何よりも全国で「コスモ石油 サービスステーション」を展開・運営している強みを活かし、手軽にカーリースに関する相談をお近くのサービスステーション(ガソリンスタンド)にて伺い、またガソリン料金を通常よりも割引いて給油することができます。【canuu 濱田】石油販売会社ならではの強みも合わさって、とても素晴らしいです!私個人の意見で恐縮ですが、コスモ石油のサービスステーションで対面で相談できるのは非常に助かりますね...自動車といった商材数が多く、かつ高額な商品は「自分にとって最適なもの」を徹底して探したくなるので、やはり対面で相談したくなります!【コスモ石油マーケティング】ありがとうございます。ちなみに、コスモ石油の「サービスステーション」は2種類あり、総計で1,000店舗以上ございます。1種類目は「コスモマイカーリース STORE」という「誰もが気軽に立ち寄れるカーライフストア」で、もう1種類はご存じの通りガソリンを給油できるサービスステーションです。全ての店舗でというわけでは無いですが、いずれでもカーリースについて相談可能なため、お気軽にカーリースについてご相談を頂けますと幸いです。ガソリン車・電気自動車の現状とその比較【canuu 濱田】「商用軽バン EV」の具体的な説明に入る前に、前提知識として、ガソリン車・電気自動車の現状とその比較等を不勉強な私にご教示を頂きたく存じます!まず、EV車については結局世論として是非が大きく別れている印象なのですが、現状や市場について勉強させて頂けないでしょうか?【コスモ石油マーケティング】前提として多様な意見があるため、一つの主張に過ぎないのですが、軽自動車についてはEVを大いに推奨できます。「小型モビリティは、EVが最も有効なソリューションである。」とHonda社は主張されていますが、コスト観点から見ても、普段使いの乗用車として利用を行っても問題ないレベルに至りつつあります。まだまだEVを受け入れる環境や開発する技術の発展が必要ではございますが、とはいえ軽自動車という領域では長期視点でEVシフトは着実に進んでいくと予想しております。【canuu 濱田】なるほど...確かに、軽自動車の領域で見ると仰る通りかもしれませんね。仰られた環境に関して、充電スポット等のインフラの充足度合いは現状だといかがでしょうか?【コスモ石油マーケティング】インフラとしての広がりや充足度はまだ不足しているかと存じます。ただ、家庭への取り付け状況については、EVの販売台数が単純に家庭への充電設備取り付け数と概ね一致しますが、数字の伸びを見ると個人的には世間に浸透し始めている認識です。【canuu 濱田】仰る通りですよね!集合住宅等でも既に取り付けられているのをよく拝見しますし、「電気自動車(EV)」の広がりは私が想定するよりも早いなぁと実感しております!【コスモ石油マーケティング】その通りですね。行政が2050年へのカーボンニュートラルの実現に向け、「商用車の電動化促進事業」を行っており、運送業界としてEVシフトを推進せざるを得ない状況になって参りました。※環境省「商用車の電動化促進事業」:https://www.env.go.jp/page_00793.html特に大手宅配事業者においては、軽貨物分野において「商用軽バン EVの開発・導入」に関するPRをよく出されていることからも、軽自動車領域におけるEVシフトは大きく推進されていくことでしょう。例1)Hondaとヤマト運輸 新型軽商用EVの集配業務における実用性の検証を2023年6月から開始https://www.yamato-hd.co.jp/news/2023/newsrelease202304141.html例2)三菱自動車、日本郵便の集配用車両として軽商用EV『ミニキャブEV』を3,000台受注https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsroom/newsrelease/2024/20240708_1.html【canuu 濱田】大手企業様のロゴの入ったEV車両を街中でもよく見かけるようになってますし、時代を感じますね...なお、目先のお話で恐縮ですが、当然社会的な意義も重要ですが、軽自動車領域におけるEVシフトが推進される費用等の利点はあるんですよね?【コスモ石油マーケティング】勿論、利点がございます!ガソリン価格や自動車の整備に掛かる費用が高騰する昨今の中、「商用軽バン EV」は経済性にも優れております。ガソリン車でいう燃料費が大きく下がり、月々50%以上も費用が下がるドライバーさんもいらっしゃいます。そして、ガソリン車よりも製造部品の少ないEVは、エンジンオイルの定期交換等の整備に掛かる費用も下がります。ちなみに、こちらは直接的なコストへの利点ではないですが、EVの静音性・CO2排出量ゼロの2点は非常に評価されております。軽配送ドライバーの皆様は個人事業主の方が多いですが、地域・環境への配慮という点で、荷主からの評価に繋がることがあるかと存じます。【canuu 濱田】素晴らしいですね!業界柄、これから独立される個人事業主 軽貨物ドライバーは燃料費(電費)や利便性、そして世間的な流れからもEVの選択も視野に入れましょう!軽配送での「商用軽バン EV」の利用について【canuu 濱田】では、ここからは完全に軽配送ドライバーの皆様がお待ち兼ね...軽配送で利用可能な「軽バン EV」の詳細について伺わせて下さい。曖昧な質問かつぶっちゃけた内容で恐縮ですが、軽配送の現場での軽バンEVの利用ってどうでしょうか?実際にコスモマイカーリースにてリースされたお客様のお声等も預かっておられましたら、伺えますと幸いです!【コスモ石油マーケティング】そうですね...(笑)利用する現場の種類に寄るかと存じますが、宅配等なら自信を持ってEVを推奨出来ます。長距離を走行する・高速移動を伴うお仕事だとガソリン車の方が良いと仰られるドライバーさんはいらっしゃるかもしれません。【canuu 濱田】なるほど...なんとなくイメージがつきますね...一般的に認知されている軽バンの配送業務は特定の狭いエリア内を走行するので、走行距離も例えば100kmとかを超えず、高速道路を使うことがないですもんね。ちなみに、長距離を走行する・高速移動を伴うとどういった点でデメリットだと感じられるのでしょうか?【コスモ石油マーケティング】軽配送の現場での利用を前提とすると、まだEVの充電インフラの整備が整っていない点、電気の充電に時間が掛かる点がガソリン車に比べてデメリットかもしれません。長距離の走行に関しては、電力が無くなった際に、すぐに充電が出来る場所を探すのに苦労されるかもしれません。高速移動の走行については大きく電力を消費するため、業務中に充電を行う必要性が生じるかもしれませんが、その場合は充電までに大きく時間を要します。【canuu 濱田】赤裸々にお話を頂き、誠にありがとうございます!EVの利用が向いてそうな案件については、ざっとイメージが付きました!読者の皆様のためにも、私が勝手ながら案件の種別をまとめておきますので、参考にされてみて下さい!※求車求貨サービス:Pickgo・ハコベル・Lalamove・Amazon flex等、配送を依頼したい事業者とドライバーを引き合わせるサービス※フードデリバリー:Uber Eats、出前館、Wolt等、求車求貨サービスではありますが特に出前案件に特化しているサービス※企業配 希少度 中:一般的な食品・食材や備品等の取り扱いでも業務が特殊だったり、貴重品・高級品・嗜好品・生物等の取り扱いがある案件のイメージで、単発・スポットの依頼等で見かける印象※企業配 希少度 高:より一層特殊な業務だったり、厳重な管理の元運搬する案件のイメージで、インターネット上に出回ることはほぼ無く、実績と営業力の両面が必要となる印象【コスモ石油マーケティング】ありがとうございます!【canuu 濱田】ちなみに、他にガソリン車と比べてデメリットだと感じる部分はございますか?【コスモ石油マーケティング】仕方が無いことですが、車体価格がガソリン車に比べて高いことですね...車種にもよりますが、ガソリン車とEVを比較すると、概ね100万円前後の購入価格の差がございます。【canuu 濱田】回答ありがとうございます...ただ、私は知っていますよ!車体価格を下げ、ガソリン車とさほど変わらない金額で購入出来る方法がございますよね?【コスモ石油マーケティング】先に仰って頂き、ありがとうございます(笑)仰る通りなので、簡単にで恐縮ですが利用可能な補助金のお話もしつつ、コストメリットを説明させて頂きたく存じます。諸々のコスト事情(車両費や維持費等)【canuu 濱田】それでは早速、単刀直入に伺えればと思いますが、補助金を利用した場合のEVの車両費はどの程度お安くなるのでしょうか?【コスモ石油マーケティング】購入する車種にもよりますが、補助金(黒№限定のLEVO補助金)を利用した場合、ガソリン車の商用軽バンの新車を購入するのと変わらないかそれよりも少し安価な金額でEVの購入が可能となります。※補助金の申請については、コスモマイカーリースにて対応を頂けます。補助金については、国・都道府県・市区町村が提供しており、各種利用条件等も異なりますが、それぞれを併用する等で大変お得に購入することが出来ますので、詳しくはコスモマイカーリース・最寄りのサービススタンドまでお問い合わせください。【canuu 濱田】そうなんですね、大変お得に手に入るようになってるんですね!ちなみに、失礼な質問で恐縮ですが、EVに詳しくない私が他に見落としているであろうコストはありますか?【コスモ石油マーケティング】あと論点に上がるのは、「自宅用のEV充電設備の取り付け」に掛かる費用くらいですかね...設置される場所の環境によって大きくことなりますが、一戸建てで駐車場があるお客様ですと、平均50,000円〜100,000円で取り付けられます。【canuu 濱田】確かに、失念しておりました!自宅用のEV充電設備の取り付けについては勝手ながら高額な費用を想定しておりましたが、全然そのようなことはなかったんですね!【コスモ石油マーケティング】そうなんですよ!まだまだ世間に認知されていないことかもしれませんが、このインタビューを通じて是非正しい認識が共有されれば嬉しいです!【canuu 濱田】最後は皆様お待ちかね、月々のランニングコストについては伺いたいのですが、主に月々に掛かるガソリン代と電気代の比較になるかと存じます。例えばですが、「弊社所在地である東京都中央区周辺や隣接区にて、軽配送(宅配)で利用」する場合、どの程度お得になるか回答可能でしょうか?【コスモ石油マーケティング】そうですね...canuuさんの周辺のエリアで宅配だと、1日50km以下くらいの走行になりますかね?その仮定だと、ガソリン代の50%程度に月々の費用が下がる方もいらっしゃるので、長い目で見ると非常にお得かと存じます。【濱田】50%の削減はめちゃくちゃ効果ありますね!買い換えます!(笑)【コスモ石油マーケティング】ありがとうございます(笑)但し、前述したように、高速走行が頻繁に行われる場合は電力の消費効率も悪くなって電力消費量も増加しますし、長距離走行が多いと1日の内に充電を行う必要が発生する可能性があり、EVの利点を感じづらくなります。基本的に、宅配や狭いエリア内を走り回る前提での利用であれば、軽配送の現場での利用においても大変ご満足頂けるかと存じます。コスモマイカーリースでの購入がオススメな理由※お選び頂くプランやメンテナンスパックによって受けられるサービスは異なります。【canuu 濱田】最後、軽配送ドライバーが「コスモマイカーリース」で商用軽バンEVの購入がオススメな理由について聞かせて頂けますでしょうか?【コスモ石油マーケティング】そうですね...勿論、他社と比較した際のコストメリット等、沢山取り上げたい論点はございますが....やはり、前述させて頂きました通り「ゼロカボプラン」の提供で、コスモグループで全てがワンストップで簡潔するため、軽配送ドライバーの皆様に掛かる「負担・手間が少ない」ことです。EV車両は〜社でリース・購入、充電設備は〜社(家電量販店等)で手配、電気の増量については〜社(電力会社)に依頼するといった形で窓口が幾つも増える際の手間を大いに削減し、俯瞰して「どのような車両・充電設備が良いか?」を提案できる点です。※「ゼロカボプラン」とは、EV車の調達は勿論、利用するのに必要な電力や充電に掛かる設備、EVの整備・点検をワンストップで提供するプランです。(EVのリース時に利用する補助金の申請対応等もコスモマイカーリースにてご対応を頂けます。)【canuu 濱田】回答ありがとうございます!勝手ながら、軽配送ドライバーの目線で私なりに具体的に解釈して恐縮ですが、①全国にあるサービスステーションで対面でEVの購入相談、整備ができる②EVのリースに掛かる手間(補助金申請対応、各種保険手配)が無くなるということが大変購入を推奨出来る理由に繋がると思いましたが、合ってますか?(笑)【コスモ石油マーケティング】合っております!補足もありがとうございます。※軽貨物配送の利用を前提としない(営業ナンバーではなく、黄色ナンバーで乗用車として利用するリース)場合、リース契約者(お客様)にて補助金の申請が必要となりますので、ご留意下さいませ。【canuu 濱田】合ってて良かったです!(笑)コスモマイカーリースで補助金の申請も代行頂けるのは非常に有難いですね...私も軽配送ドライバーだったので共感できるのですが、「費用」というのは金額だけではなく、諸々の手間とかを考慮すべきというのをやり始めてから気づきました...軽配送ドライバーの皆さんは現場に出て稼働しているので、事務作業をしたり色んなことを調べる時間が物理的に難しいんですよね...また、これは私だけかもしれませんが、補助金を調べたり、事務作業をする時間そのものが非常に苦痛でして....(笑)あと、追加の論点として、EVの整備は不明瞭なことも多く手間が大きく特殊そうですし、車両をリースではなく購入すると確定申告の時の会計処理も面倒なところがあるんですよね...そういった諸々の手間や苦痛、整備に対する不安が一気に無くなるのであれば、コスモマイカーリースで購入した方が圧倒的に楽ですよね!【コスモ石油マーケティング】ご評価頂き、ありがとうございます。仰る通り、車両は購入前後で発生する手間が大きいですし、EVの整備は不明瞭なことが多いかと存じます。EVの整備も含めて、車両全般における良き隣人としてリースの提案が出来ることが強みですので、少しでもご興味のある方は一度お問い合わせを頂けますと幸いです。なお、初めて軽配送ドライバーとして独立される方は、初期からEVを利用されることを大変推奨できます。是非コスモマイカーリースでのEVの購入をご検討頂けますと幸いです。【canuu 濱田】そうですよね、ありがとうございます!とりあえず読者の皆様、マイカーリースに駆け込みましょう!【コスモ石油マーケティング】ありがとうございます、お待ちしております(笑)※コスモマイカーリース サービスページ:https://www.cosmo-mycar.com/さいごに【canuu 濱田】インタビューは以上でございます!長らくお付き合い頂き、誠にありがとうございました!それでは最後に締めの一言をお願いします!【コスモ石油マーケティング】弊社は100%再生可能エネルギーの普及を目標に掲げ、より精進していく所存です。EVリースを通じ、様々な知見等も貯まりつつあるため、より一層お役立てが可能かと存じますので、お気軽にお問い合わせ等を頂けますと幸いです。【canuu 濱田】最高の締めのお言葉を頂きました!コスモマイカーリースの更なる発展を心待ちにしております!本日はありがとうございました!コスモ石油マーケティング株式会社のHPはこちら↓https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/company/group/cosmo-com.html