概要今回の記事は、便利な「ツールやサービス」・ノウハウに関する記事でございます。現在、軽貨物運送ドライバーに従事されている方は、どのようなスマートフォンアプリを利用されておられますでしょうか?よく伺う感じだと、PickGoやハコベルカーゴなどの軽貨物マッチングアプリやゼンリン住宅地図アプリなどが多いようですね。本記事では、軽貨物運送ドライバーにとって意外とユニークで役に立つスマートフォンアプリを紹介していければと存じます。特に、軽貨物運送を始める予定の方や軽貨物運送を始めて日が浅い方には有益なコンテンツとなっておりますので、最後までお読み頂けますと幸いでございます。1. PickGoなどの案件プラットフォーム一つ目に紹介するアプリは、マッチングプラットフォームの中でも最も軽貨物運送個人事業主ドライバーが利用している「PickGo」です。軽貨物マッチングアプリは多様にございますが、その中で最も案件数が多く、将来性があるという意味で「PickGo」を推薦いたしました。PickGo ホームページPickGoは、もはや全ての軽貨物運送ドライバーが利用すべきですね。空き時間にスポット便の案件の請負をスマートフォン上で完結でき、すぐに稼ぐことができるので利用しない理由がございません。PickGoで仕事を始めたい方は、以下の記事で登録の仕方から案件を取るコツまで詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。【PickGo(ピックゴー)成功極意】初心者ドライバーでも案件を沢山取れるコツを解説請け負うことができる案件自体も、普段ヤマト運輸や佐川急便などの案件を請け負っている方からすると、非常に難易度が低いものばかりです。一点、苦言を申し上げるのであれば、案件を請け負うと申請を送ってから実際にその案件が請け負えるまでにかなりの期間を要することです。荷主や請負元に申請が複数行っているため、どの配送ドライバーにするかを選択しているのかと存じますが、配車を組む側のドライバーからすると案件がいつまでも確定しないのは大変ストレスになりますし、そのためにスケジュールを空けるのは大きな機会損失に繋がります。何卒、改善して頂きたいポイントでございますね。ちなみに、以下の記事で軽貨物マッチングサービスに関して詳しく解説していますので、「PickGoが合わない」といった方や興味がある方はご覧ください。参考>>【初心者必見】【軽貨物マッチングサービス12選】各サービスの特徴と徹底比較!!マッチングサービスでお仕事を始めたい方は、以下の記事で登録の仕方から案件を取るコツまで詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。ハコベル 解説>> 【ハコベル 成功極意】収入を増やしたいドライバーに役立つポイントを解説公式サイト>> https://www.hacobell.com/matching出前館出前館解説>> 【出前館ドライバー成功極意】働く前に押さえておくべきポイントを解説公式サイト>> https://service.demae-can.co.jp/gig_personal/DIAq(ダイヤク)解説>> 【DIAq(ダイヤク )成功極意】初心者ドライバーでも案件を沢山取れるコツを解説公式サイト>> https://driver.dia-9.com/Lalamove解説>> Lalamove(ララムーブ)とは?軽貨物ドライバーにとって新たな案件拡大に期待が持てる解説>>「Lalamove」が日本上陸!配達パートナー向け3つのボーナスをご紹介公式サイト>> https://www.lalamove.com/ja-jp/2. GODOOR(ゴードア)GODOORは地図情報の調査・制作・販売を行うゼンリンが運営しております。「GODOOR(旧:ゼンリン配達アプリ)」は個人宅に納品する際に非常に便利です。GODOOR ホームページ宅配をする際に、訪問先に表札が無くて一々インターフォンを押して判断するということはないでしょうか?このアプリを利用すれば表札が無い訪問先個人宅でも、全てアプリに表示される地図上に個人宅名が載っているため、非常に宅配が楽になります。しかし、実際に私は有料課金をして利用してみましたが、あくまでも「訪問先を特定するためのアプリ」として利用した方がよろしいかと存じます。現状の操作感だと配達アプリというほどの操作感は無く、実際に本アプリで配車を組んだりするなら圧倒的に伝票の順番を入れ替える方が早いです。GODOORは以下の記事で詳しく書かれています。是非ご覧ください。>>【GODOOR 徹底分析】ゼンリン住宅地図対応の配達アプリ「GODOOR」の使い方とメリットデメリットを紹介3. TODOCUサポーター「TODOCUサポーター」というサービスは、207株式会社という会社が運営していますね。TODOCUサポーター ホームページこのサービスは初心者向けで、荷物が多すぎて配車を組むことができないという方ほど利用すべきです。本アプリに簡単に納品先情報を登録でき、配車を組んで配送完了などの各納品先ステータスを簡単に設定できます。「(2) GODOOR」よりも直感的な操作ができ、現場で配送をしながらも利用ができるかと存じます。例えば、以下のようなことができます。カメラで伝票を読み取るだけで、所在地・氏名・電話番号などの納品先情報がアプリに登録されるスワイプひとつで、アプリに登録をした情報をアーカイブでき、配達完了などに表示を変更することができる登録した納品先を上下にスワイプすることで簡単に並べ替えることができ、簡単にルーティングができる直近で大きく資金調達を実施されており、開発にも更に拍車が掛かると予想されるため、期待できるサービスの一つですね。参考記事:【配達員必見】TODOCUサポーターってなに?って運営会社の代表に直接聞いてみた4. 配達NAVITIME配達NAVITMEは株式会社ナビタイムジャパンが運営しております。「配達NAVITME」は、ルート検索やカーナビゲーションなどが搭載された配達員専用アプリです。配達NAVITME ホームページ最近このアプリは、配達業務用アプリとして初めて自転車と原付バイクに対応し、各車両の交通規制等を考慮した専用のルートの検索やナビゲーションが可能になりました。出前やフードデリバリーなど、自転車やバイクによる宅配需要が増加していることからこのような機能が追加されたみたいですが、とても役立つ機能だなと感じました。近年では、自転車やバイクの高速道路への誤侵入などが社会問題となっておりましたが、車両に合わせた専用ルートの検索で安心・安全な配達が実現できそうですね。5.トイレ情報共有マップくん運営会社を見つけることはできませんでしたが、皆さんに自信を持って推薦できます。本アプリは、トイレが併設されているコンビニや公共利用が可能なトイレを地図で表示してくれるアプリで、無料で使えます。本当にお恥ずかしい限りですが、「トイレ情報共有マップくん」は私の肛門や膀胱の決壊を、幾度となく救って下さいました。このアプリのおかげで今の私がいます、本当にありがとうございました。このマップに載っているトイレを全て制覇するまで、私は利用を辞めないとトイレの神様に誓います。新しいコースで配送されてエリアに詳しく無い時や、あまりコンビニにトイレが併設されない都心部や駅周辺で配送される方は、本アプリをインストールされることをお勧めします。荷物が多すぎてトイレに行く時間も無いという時ほど、悲しいですが尿意や便意を催すのが世の常です。そんな時にこのアプリは私に「ここにあるよ」と囁き、導いてくれるのですが、つい1万円くらい課金しそうになるほど恩を感じてなりません。6. ドラトーク弊社(株式会社canuu)が運営するサービスですね。無料で利用可能な軽貨物運送ドライバー用SNSサービスで、日々の日常をTwitter感覚で投稿できます。軽貨物ドライバーのためのSNS「ドラトーク」の無料ダウンロードはこちらから↓ドラトーク ホームページ何がおすすめかというと、「情報収集」に非常に使えます。「誰かアマゾンフレックスの専門用語でこれがわからないから教えて!」みたいな質問にも返ってくるレベルで便利です。そして、ニッチな案件情報や求人も流れているため、新規案件創出のために利用されている方もいらっしゃいます。また、ドライバーの寂しさを埋めてくれます。ドラトークには、ハートフルでグレイトフルな世界が溢れております。クレームを食らった、辛い目にあったなど様々ございますが、みんな同じ境遇のため暖かくコメントや打開策を授けてくれます。ちなみに私はドラトークで筋トレ系の投稿をすることがございます。その投稿には一切コメントが来ないので「ったく...みんなほんま...恥ずかしがり屋さんやで...」と思っておりますが、いつか来ると期待しています。なぜならドラトークは、ハートフルでグレイトフル・デッドな世界なのだから。ハートフルでグレイトフル・デッドな世界は以下でも詳しくわかります。>> ただのSNSではない!?配送ドライバーの友達ができるアプリ「ドラトーク」の使い方を徹底解説!(画面画像付き)さいごに今回の記事はいかがでしたでしょうか?本記事で紹介したアプリはほんの一例ではございますので、皆様も利用していたり便利なツールがございましたらば、何卒コメントを頂けますと幸いです。本記事が配送ドライバーの皆様にとってのお楽しみとなり、お役に立たてたのであれば幸いでございます。皆様と一緒に軽貨物運送業界を盛り上げて、ドライバーに就業される方の幸福度を上げていきたく存じますので、応援を何卒宜しくお願い申し上げます。今回は以上となります。閲覧頂きありがとうございました。